きみに読む物語 1/19

きみに読む物語 1/19

 

 

昨年末、知人の女性が褒めていたのでamazon primeで鑑賞。

 

 

 

 

鑑賞後、んーなんか、もやもやする感じはなんだろー
自分が捻くれてるから純愛を理解できないのかなぁ、女性はこうゆうの好きなんだろうなぁ、

なんて思っていたのですが

鑑賞中、老男性の昔の写真を見て、「え?」ってなるところがありました。

鑑賞後に色々な人の考察を読むと、、

 

やはり!

 

老男性はノアではなくロン説が流れていたようですね。


・写真は老人役ジェームズガーナーの昔の写真を使ったから髪の色が違うのは仕方がない、
・純愛をテーマにしたこの映画に野暮なことを言うな!

 

というのが一般的な結論のようです。、

 

 

確かにその見方が普通ですし、一度の鑑賞で写真のことに気づく人は半々くらいな気がします。

 

ただ僕はロン説を推したくなりました。(捻くれ者ですいません。)
そのほうが映画として面白いと感じたからです。(野暮ですいません。)

 

まず、発端となった写真についてですが製作者側がそのような議論を生むようにリードしていると感じました。普通は指摘されるしされたら写真を差し替えるでしょう。

また、老女性はアリーに似ている感じがしますが、老男性はどちらにも似ていないところもこの議論を生む要素として意図的に配役していると感じました。

 

そもそも老人をデュークという名前にした理由も不明ですしね、、

 

〇冒頭のシーンについて


様々な方の考察を読みましたが、この部分はあまり語られていないのが不思議でした。
僕は冒頭のシーンが映画的に「老男性ロン説」を有力にする決定的な描き方だと思います。


この映画は冒頭に小川をカヌーがゆっくりと進んでいく美しいシーンが描かれます。
漕いでいるのは一人です。


僕はこれが老後のノアだと思います。


ノアはずっとあの家にいたのです。

 

勝手な考察ですが、

アリーはロンを現実では選びました。


その後、物語を書いて物語の結末ではノアを選ぶのです。
心の中ではノアを愛していた。あの時、自分の心に従った選択をできなかったから物語の結末を改変したのです。


母と同じ選択をし、その後ロンのこともしっかりと愛し、家族をつくり、最後は二人同時に天に昇る奇跡を成し遂げました。


ただアリーの心には常にノアがいたのです。


通常、男性はそこに嫉妬をするものですが、ロンはそのような女性の裏の部分をも愛し続け、ノアへの愛を心に秘めた妻を愛し続ける「ロン」


最愛の人との思い出の家で一人で暮らし、一人の女性を愛し続けた「ノア」


この二人の男性の究極の愛!的なものがこの映画のテーマではないかと僕は思いました。

 


〇入院施設について、


この施設のロケーションはノアの家に似ていますが、建物や細部は全く違う場所です。


ここは初見で気になった人も多いはず。

 

僕はロンがこの施設をアリーの為に選んだのではと推察しました。


たとえそれがノアを最後に選ぶ物語であろうとも、妻から渡されたあの物語を読むのにこのロケーションが最適だと、それが妻の為になるのなら。

 

私の考えではノアの家はまだノアが一人で住んでますしね、、

 

〇物語の最後について、


老男性が物語のクライマックスで語ることをやめます。

物語の最後の部分をアリーが自分の力で思い起こさせる為にしている。ともとれますが、


これは、最後にノアを選ぶ物語の結末をロンが辛くて読めなかったのではないでしょうか。


その後アリーは一時的に記憶を取り戻しますが、すぐ混乱し、取り乱します。アルツハイマーの患者によく見られる症状を映し、この10分の奇跡の為にこの男性は毎日物語を読んでいるなんて、、という感動と寂しさを感じるシーンですが、

一時的に記憶を呼び起こすのは、現実の人生の記憶ではなく書いた物語の結末を思い出しただけとも考えられるのかなと。

曖昧になっている記憶がロンを選ぶ現実とノアを選ぶ物語とで混同しているのではという考えです。

 


自分が書いた物語の結末を思い出す!

あーあなたがノアなのね

抱き合う

あれ?こいつノアじゃなくね?

記憶混乱

取り乱して失神
とも考えられます。(これは無理があるか、、)

 

 

以上、支離滅裂な理論と考察。
ならびに文才の無さが遺憾なく発揮されている支離滅裂な文章となりました。

 

しかしながら、製作者側がこうゆう議論を呼ぶよう製作したのは間違いないと思います。


最初の鑑賞後に感じたモヤモヤした感じの正体はこうゆうミスリードを生む為の撮影や演出で生じた歪みのようなものなのかもと思いました。

 

正直あんまり好みじゃない映画でしたが、色々と考える機会が多く印象的な映画にはなりました。
普通に好きな方ごめんなさい。。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村